【第156回】【注文住宅】埼玉県の魅力ある暮らし|エリアの特性やお得な制度を紹介
2025.06.25
埼玉県で注文住宅を建てたいと考えているものの、どのエリアが住みやすいかわからない方は多いかもしれません。埼玉県は都心へのアクセスが良好であり、自然豊かで子育て環境も整ったエリアです。
本記事では、埼玉県の地域特性や交通利便性、土地取得にかかる費用や建築費の相場などを紹介します。おすすめエリアや活用できる補助金制度も解説するので、埼玉県で家づくりを検討中の方は、ぜひ参考にしてください。

<INDEX>
- 埼玉県の基本情報
- 埼玉県で注文住宅を建てる場合の費用相場
- 埼玉県の土地相場 平均以下でおすすめのエリア
- 埼玉県の土地相場 平均的でおすすめのエリア
- 埼玉県で注文住宅を建てるときに役立つ補助金情報
- 埼玉県で注文住宅を建てるとお得に快適な暮らしを実現可能
埼玉県の基本情報

注文住宅の計画を立てる際に知っておきたい、埼玉県の基本情報を解説します。地域特性や交通アクセスなどの情報を参考に、埼玉県での暮らしをイメージしてみましょう。
埼玉県の地域特性
埼玉県は関東地方の中心部に位置し、面積は3,797.75km²、推計人口は約732万人です(2025年6月現在)。
気候は夏に気温が大幅に上昇する一方、冬は北西からの季節風の影響で晴れ間が多く乾燥した日が続きます。また、地震や台風といった自然災害の発生頻度が他のエリアと比べて低い傾向が見られます。
交通アクセス
埼玉県内には各種新幹線をはじめ、高崎線・京浜東北線・埼京線などのJR線や、東武鉄道・つくばエクスプレスなどの私鉄路線が数多く通っています。交通の要となる主要駅は、JRの大宮駅や浦和駅、東武鉄道の和光市駅などです。バス路線も整備されているため、県内各地への移動にも困りません。
自家用車があると、より柔軟でスムーズな移動が可能です。関越自動車道、東北自動車道、首都圏中央連絡自動車道(圏央道)などの高速道路や国道が県内を縦横に走っており、車での移動も快適です。
治安
エリアによって治安に差がありますが、ファミリー層が多く住む地域は比較的安全とされています。特に治安が良いとされるのはさいたま市浦和区、ふじみ野市、東松山市などです。
さいたま市大宮区、川口市などでは、繁華街周については、注意深い行動が推奨されていますが、各エリアでは見回り隊の活動や、商店街・企業との連携による防犯対策が進められており、地域ぐるみで安心な街づくりが進められています。
文化・イベント
明治4年の廃藩置県を経て、現在の埼玉県は明治9年にほぼ確定しました。県内には歓喜院聖天堂をはじめ、国宝5件を含む81件の国指定重要文化財があります(2025年6月現在)。
観光地としては歴史ある川越の小江戸、自然が美しい長瀞渓谷、さいたま市大宮区の鉄道博物館などが人気です。秋には豪華な山車が見どころの川越まつりも開催され、多くの観光客でにぎわいます。
施設(買い物・医療・子育て)
埼玉県は日常生活に必要なさまざまな施設が充実しています。ショッピングの際は、イオンレイクタウンや三井アウトレットパーク入間、コクーンシティといった大規模商業施設を利用できます。
埼玉医科大学総合医療センターや防衛医科大学校病院、上尾中央総合病院など医療機関も整備されているので、安心して暮らせるでしょう。
子育て世代にとっても魅力的で、戸田市立児童センターこどもの国や、埼玉県こども動物自然公園、東武動物公園などの施設を利用できます。2026年4月には、深谷市こども館の開館も予定されています。
埼玉県で注文住宅を建てる場合の費用相場

2023年度のフラット35利用者調査によると、埼玉県で土地付き注文住宅を購入する費用(土地の費用と建築費)は、5,327万7,000円が相場です。以下では土地と建物に分けて、注文住宅を建てる際の費用相場を解説します。
土地の費用相場
土地付き注文住宅の土地取得費用は、全国平均が1,497万6,000円に対し、埼玉県平均は1,767万3,000円です。首都圏という立地条件が土地取得費用に反映されているため、全国平均よりもやや高めになっていると考えられます。
建築費相場
以下では土地の有無に分けて、埼玉県で注文住宅を建てる際の建築費相場を解説します。これから土地を取得する方は、土地代も負担する必要があるので土地付き注文住宅を選ぶことになります。すでに土地を所有している方は、建築費のみの負担で注文住宅を建てることが可能です。
土地なしの場合(土地付き注文住宅)
下表では、埼玉県の土地付き注文住宅の建築費を全国と比較しています。
敷地面積 | 延床面積 | 建築費 | |
---|---|---|---|
埼玉県平均 | 235.6m² | 113.4m² | 3,560万4,000円 |
全国平均 | 249.9m² | 111.2m² | 3,405万8,000円 |
埼玉県の注文住宅は、全国平均と比べて1つの住宅が確保できる敷地面積が小さく、延床面積はほぼ同程度です。また、建築費は全国平均を上回っており、建築費単価がやや高めだとわかります。
土地ありの場合(注文住宅)
以下ではすでに土地を所有している場合の建築費相場を、全国と比較しています。
敷地面積 | 延床面積 | 建築費 | |
---|---|---|---|
埼玉県平均 | 302.5m² | 124.2m² | 4,057万5,000円 |
全国平均 | 334.5m² | 119.5m² | 3,861万1,000円 |
土地から購入する注文住宅の場合と比較して、全国平均・埼玉県平均ともに建築費が高額となりました。土地を新たに取得する必要がないため、建築費により多くの予算を回せたと考えられます。
埼玉県の土地相場 平均以下でおすすめのエリア

ここからは、埼玉県で注文住宅を建てるのにおすすめのエリアを紹介します。土地平均価格は、SUUMOの全国土地価格相場情報のデータを使用しています。(2025年6月時点)
川越市
川越市は、埼玉県の中部に位置する人口約35万人の街です。JRや東武・西武鉄道などが通っており、都心へのアクセスが便利です。バスや自転車シェアリングシステムが整備されており、市内の移動にも不便を感じにくいでしょう。
蔵造りの町並みや時の鐘、菓子屋横丁など、観光名所も豊富です。川越市の住宅展示場については以下をご覧ください。
川越ハウジングギャラリー|埼玉県川越市の展示場|家サイト|住宅展示場ガイド
【土地価格相場】
39.3万円/坪
鴻巣市
鴻巣市は、埼玉県の北東部に位置する人口約11万人の街です。JR高崎線が湘南新宿ライン・上野東京ラインに直通しており、都心へのアクセスもスムーズです。
日本一の長さを誇るひな人形の展示や花まつりなど、季節ごとのイベントも充実しており、自然と文化の両方を楽しめる住みやすいエリアといえます。
【土地価格相場】
26.2万円/坪
行田市
行田市は、埼玉県の北部に位置する人口約7.7万人の街です。JR高崎線や秩父鉄道などが利用でき、都心へのアクセスも比較的良好です。
行田市には忍城や埼玉古墳群といった歴史的な名所が多く、足袋づくりの伝統や地域イベントなどを通じて、今も地域の文化や歴史が生活に根づいています。
【土地価格相場】
10.9万円/坪
東松山市
東松山市は、埼玉県の中部に位置する人口約9万人の街です。東武東上線が通っており、池袋まで1時間程度でアクセスできます。関越自動車道のインターチェンジも近く、車での移動も便利です。
市内には森林公園など自然を感じられるスポットが点在しており、近隣の吉見百穴へも気軽に足を伸ばせます。子育て支援に力を入れており、ファミリー層にも人気のエリアです。
【土地価格相場】
18.8万円/坪
熊谷市
熊谷市は、埼玉県北部に位置する人口約19万人の街です。JR高崎線や上越・北陸新幹線などが利用でき、通勤・通学に便利な立地です。国道や高速道路も整備されています。
広大な国営武蔵丘陵森林公園や熊谷スポーツ文化公園など、自然やスポーツを楽しめる施設が充実しています。熊谷市の住宅展示場については以下をご覧ください。
新熊谷ハウジングセンター|埼玉県熊谷市の展示場|家サイト|住宅展示場ガイド
【土地価格相場】
14.2万円/坪
桶川市
桶川市は、埼玉県の中東部に位置する人口約7.4万人の街です。JR高崎線で大宮駅を経由し、都心へとスムーズにアクセスできます。
桶川市にはかつて中山道の宿場町として栄えた歴史があり、現在も旧宿場の面影を残す街並みが魅力です。さくらまつりや桶川祇園祭、桶川市民まつりなどのイベントが多く、にぎやかさと落ち着きのバランスが取れた暮らしを送れるでしょう。
【土地価格相場】
39.7万円/坪
北足立郡伊奈町
北足立郡伊奈町は、埼玉県の中東部に位置する人口約4.5万人の街です。埼玉新都市交通(ニューシャトル)が通っており、幹線道路も整備されています。
町内には県内屈指の規模を誇るバラ園や伊奈氏屋敷跡があり、自然と歴史に親しめる環境が魅力です。落ち着いた住宅地が広がり、地域ぐるみで子育て支援にも力を入れている住みやすいエリアです。
【土地価格相場】
33.1万円/坪
埼玉県の土地相場 平均的でおすすめのエリア
次に、埼玉県内でも平均的な土地相場のおすすめエリアを紹介します。
富士見市
富士見市は、埼玉県南部に位置する人口約11万人の街です。東武東上線を利用でき、都心や観光名所が多い川越にも気軽にアクセスできます。
市内には大型ショッピングモールをはじめ、生活利便性の高い住環境が整っています。水子貝塚公園やびん沼川沿いの自然など、歴史や自然に触れられるスポットもあり、都市の便利さと穏やかな暮らしを両立できるエリアです。
【土地価格相場】
65.6万円/坪
ふじみ野市
ふじみ野市は、埼玉県南西部に位置する人口約11万人の街です。東武東上線のふじみ野駅や上福岡駅から池袋まで約30分と、都心へのアクセスに便利です。
市内にはさまざまな施設が充実しており、特にふじみ野駅周辺には、大型商業施設や医療機関、公園などが揃っています。子育て支援や教育環境にも力を入れており、ファミリー層を中心に住みやすい街として人気を集めています。
【土地価格相場】
75.9万円/坪
さいたま市
さいたま市は、埼玉県の南東部に位置する人口約135万人の政令指定都市です。JR京浜東北線・高崎線・宇都宮線・埼京線・新幹線など多くの鉄道路線が通っており、東京や首都圏へのアクセスは非常に良好です。
浦和・大宮エリアには商業施設や行政機関が集まり、氷川神社や鉄道博物館など観光・文化スポットも豊富です。
【土地価格相場】
36.3万~173.9万円/坪
上尾市
上尾市は、埼玉県の南東部に位置する人口約23万人の街です。JR高崎線が通っており、大宮駅経由で都心へもスムーズにアクセスできます。
2022年には「上尾市スポーツ健康都市宣言」が行われ、上尾運動公園や市民球場などのスポーツ施設のほか、ショッピングモールなど暮らしに役立つ施設も整備されています。上尾市の住宅展示場については以下をご覧ください。
イオンモール上尾ハウジングパーク 2025年7月19日(土)NEW OPEN|埼玉県上尾市の展示場の展示場|家サイト|住宅展示場ガイド
【土地価格相場】
53.2万円/坪
埼玉県で注文住宅を建てるときに役立つ補助金情報

以下では、埼玉県で注文住宅を建てるときに役立つ補助金情報を解説します。国と各自治体の補助金制度は併用できない場合が多いため、事前に各制度の条件を確認しておくのがポイントです。
国が実施する補助金情報
国が実施する補助金として、子育てグリーン住宅支援事業、給湯省エネ2025事業、戸建住宅ZEH化等支援事業を紹介します。
子育てグリーン住宅支援事業
子育てグリーン住宅支援事業は、GX志向型住宅や長期優良住宅・ZEH水準住宅を新築または購入、リフォームする際の支援制度です。補助対象者は、主に子育て世帯や若者夫婦世帯で、補助対象住宅は床面積50~240㎡の住宅に限られます。補助金額は1戸あたり最大160万円です。
申請は登録事業者を通じて行うため、依頼予定の事業者が登録されているかどうかを事前に確認しておく必要があります。
給湯省エネ2025事業
給湯省エネ2025事業は、省エネ性能の高い給湯設備を設置する際の支援制度です。1台あたりの補助金(基本額)は設備によって異なり、エコキュートは6万円、ハイブリッド給湯機は8万円、エネファームは16万円です。戸建住宅の場合はいずれか2台までが上限となります。
補助金の対象製品は限られているため、事前に「住宅省エネ2025キャンペーン」公式サイトで該当する製品を確認しておきましょう。また、申請の際には工事前・工事後の写真の提出が必要になる点もポイントです。
戸建住宅ZEH化等支援事業
戸建住宅ZEH化等支援事業は、断熱、省エネ、創エネのZEH基準を満たす住宅を新築または購入する際の支援制度です。補助金(基本額)は1戸あたり55万円が支給され、対象設備を追加するごとに補助金額を加算可能です。
補助を受けるには、環境共創イニシアチブに登録されたZEHビルダー・プランナーが関与することなど、複数の条件を満たす必要があります。また、交付決定後には定期的な実績報告とアンケートの提出が求められます。
埼玉県が独自で実施する補助金情報
国が実施する事業とは別に、埼玉県独自の補助金制度も活用可能です。以下では、埼玉県移住支援金、県産木材活用住宅等支援事業、家庭における省エネ・再エネ活用設備導入補助金を紹介します。
埼玉県移住支援金
埼玉県移住支援金は、東京23区在住または東京通勤圏(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県)に在住していた方が、埼玉県内の対象地域に移住して就職、起業する際の支援制度です。
対象地域は、秩父市・ 飯能市・ 本庄市・ ときがわ町・ 横瀬町・ 皆野町・ 小鹿野町・ 東秩父村・ 神川町・ 長瀞町です。単身での移住の場合は60万円で、世帯での移住の場合は最大で200万円が支給されます。
対象地域以外にも就業先や就業条件などに細かな条件があるため、移住を決める前に対象市町村への確認が必要です。
県産木材活用住宅等支援事業
県産木材活用住宅等支援事業は、県産木材を使用した建物を新築または購入、増改築する際の支援制度です。
住宅の新築・購入に向けて補助金を申請するためには、全体の木材使用量のうち県産木材を40%以上使用する必要があります。補助金額は県産木材の使用割合によって変わり、県産木材1㎥あたりの最大支給額は2万円です。
また、交付決定後には建築中の現場見学会や、県が実施するアンケートなどの調査に協力する必要があります。
埼玉県で注文住宅を建てるとお得に快適な暮らしを実現可能

埼玉県内には住みやすいエリアが数多く点在しています。理想の家をイメージするために、住宅展示場を訪問してみてはいかがでしょうか。
家サイトでは、日本各地の住宅展示場を探せます。各住宅展示場にはアドバイザーが常駐しており、家づくりのさまざまな悩みをご相談いただけます。埼玉県で注文住宅を建てたいとお考えの方は、ぜひ家サイトから展示場を探してみてください。

Ⓒ2025 Trail.inc
本記事はTrail(株)が記事提供しています。
本記事に掲載しているテキスト及び画像の無断転載を禁じます。